![]() |
|
ベース車両はJZA80スープラの最終型、VVTIです。 サーキットユースで舶来ブランドのサスkitを弊社でセッティングし、stoptechのブレーキチューンでした。 エンジンはブーストアップ、ビッグインタークーラーです。 |
|
今回のメニューは | |
JRZサスペンション装着、、、それに伴い、ブッシュ交換 | |
ダウンフォース増強のため、フロントバンパー装着 | |
センターに配置してあったオイルクーラーを左右サイドに移動 | |
トランスミッション&デフクーラー装着 | |
ノーマル触媒からスポーツ触媒に変更しVproでリセッティング | |
![]() |
オーナー様の御理解の元、製作をさせて頂きました。 造りモノです。 |
![]() |
リアダンパーの別タンクホルダです。 |
![]() |
メカニカルなイメージにしたつもりです。 せっかくですから目立つように… |
![]() |
リアブレーキロータは、社外品が付いていて、いつのまにか粗悪品が入っていましたので 無断で交換させてもらいました。 オーナー様の御希望によりセンター部は艶消し塗装が施ました。 |
![]() |
他所様でリアローターを交換した際に、「リテーナーが外れていたので点検して欲しい」との事でしたが… リテーナーが変型してました。壊れてる部品を無理矢理付けても治りませんよ |
![]() |
ローターを交換した際にホイールハブリングが外れなかったのでしょう。 力技で頑張ったので変型してます。真円度もありませんでした。 外し方が有るんですけどね |
![]() |
スポーツ触媒を装着します。 ブーストが上がっちゃいました。 |
![]() |
ブーストアップしたエンジンに対応させていると… 燃料がギリギリになってしまったので、今回はポンプを交換してしのぎます。 ヒート時のリッチ条件を満たす為です。 |
![]() |
サードのウイングベース(台)とウイングサポート(板) 専用なのに何故か位置が悪かったので適正化します。 |
![]() |
ウイングをバンパー後端までさげます。 下品にならないように10ミリほど凹ませました。 高さは、ウイングが低速向きで抵抗があるので、少し45ミリほど下げ抵抗を減らします。 ルーフと同じ高さにするのも、下品ですし… |
![]() |
牽引フックも変更して新設しました。 余計にポルシェぽくなっちゃいました。 |
![]() |
デフクーラーです。 前期と後期でデフサイズが異なり、エンドカバーの様子も変わっています。 |
![]() |
トランスミッションクーラーユニットです ミッションもV160からV161に変更されて、様子が変わっています。 |