![]() |
スポーツラインではJRZダンパーをお勧めします。 | |||||||||||||
性能はマクラーレンF1RoadCarに純正採用される事で折り紙付きです。 | ||||||||||||||
スペックを変更する事無く、サーキットからツーリングまでをカバーします。 (車輌条件が同一なら減衰力等の変更も必要ありません) |
||||||||||||||
メーカーはオランダにあり、マクラーレンGT1をはじめナスカーや インディカー、フォーミュラーフォード等のレースカーに装着されるレース用のダンパーです。 |
||||||||||||||
量販を目的に市販されているダンパーとは一線を隔て、通常では手に入れることのできない トップカテゴリー(GT1クラス、プロトタイプ)の製品です。 |
||||||||||||||
レース用だから、硬いと言うことはありません。
マクラーレンF1ロードカーに装着されることでストリートでも使用できることが証明できると思います。 |
||||||||||||||
決して乗り心地を優先させた製品ではありませんが、不思議に良いのです。 | ||||||||||||||
JRZを装着した車は格の違う操縦性をお約束します。 | ||||||||||||||
エンジンパワーが足りないと感じてしまうかも知れません。タイヤと路面が喰います。 | ||||||||||||||
また、調整式にありがちな寸法だけ合わせてダンパーの調整機能にお任せという訳で無く、 全て実走テストをしていますので安心です。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
JRZを装着する事で、ハイエンドな性能を手中に納められます。 |
||||||||||||||
高精度を維持するために製作日数が必要になるのが現状です。 ご用命の際は早めにご連絡下さい。 |
|
|||||||||||||||
![]() |
スポーツラインで扱うJRZダンパーは一般市販の物とは異なります。 | ||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
ボディ補強がいらなくなったし、とにかく喰うんです オーリンズ比 |
![]() |
曲がるんです、今までの恐怖感は?
ビルシュタイン比 |
![]() |
まっすぐが速いんです、滑らかって感じで、ヤバいです ニスモRチューン比 |
![]() |
流れます?
|
![]() |
こんなダンパーが、あるんですね! クアンタム比 |
![]() |
流れる気がしません アラゴスタ比 |
![]() |
調整が伸びも縮みもあったら僕にはできないですよー
|
硬く無いです | 不快な突き上げはありません。(アッパマウントはリジットです) |
柔らかく無いです | 乗り心地を重視しているわけではありません |
どこが違うんでしょうか? | バルブの形状とスタックシム(ノンプリロード)に秘密があり、それが高価な理由です。 |
倒立タイプは? | 倒立は良い材料が手に入らなかった時(過去)の遺物です。現在ではフリクションが増える為に採用はしません。(ラリーレイドでは、その他の理由で採用される事があります) |
最近のピストンロッドは細いと聞きますが | フォーミュラーでは、ホイールトラベルよりダンパーストロークが大きいのでフリクションが大事になります。従って「細く」、ピストンも小さくするのは理解が出来ます。JRZは根本的にガス圧を下げてフリクションを下げています。 トップカテゴリーでは、ガス圧を下げられるダンパーを珍重しています。 |
全長調整式では無いんですね? | 必要がありません。全長調整でなければ、走らないダンパーは、もともとダンパーの役目をしてません。 ただし、ある程度の基準は必要です。(弊社で指定して製作することもあります) |
|
|
|