HONDAインテグラtypeR(96spec) ダートトライアルでのアタックを目的に製作しています。 レギュレーションはN車両で、エンジン不可、ピロ禁止、車高調整OK、補強は少しOK軽量化禁止という内容です。 |
|
今回は修理で入庫しました。 走行中プラグコードが脱落により、排気温度上昇etcです。 ついでに脚回りのセッティングを変更します。 |
|
![]() |
ブローしていた排気温度センサを交換します。 触媒は無事の様です。 劣化していたプラグコードはウルトラの新作、ブルーに変更しました。 |
![]() |
脚周りは、「初期反応があって、曲がるそぶりは見せるが、その後は何をしても曲がってこない」病です。 鋪装でも同じ症状だということで… ダンパーを弄って走行してもらいました |
![]() |
その結果、リアスタビは交換することにしました。 他車の流用です。 強くする方向はアフターの製品が売っているのですが、柔らかくする方向は売って無いので… |
![]() |
タイプRのスタビは22φでした。他のグレードは13φになってしまうので…ちょっと細すぎです。15φというのを見つけました。 |
![]() |
当然ですが合いません。 |
![]() |
ブラケットを製作します。 |
![]() |
これ以上に細くなる事は無いと思います。 高速旋回が我慢できない様だったら、グレードアップですね シビック用ですから、強化品を選べばちょうど中間になります。 1ケ所あるんですよね…要注意です。 |
フロントのバネも検討します。 グラベルのコンペティション仕様なのでカタログにも載ってません。 とりあえず、ここまでとします。 これ以上すると、コーナーから出て来れないかも知れないので…(笑) |
|
|