![]() |
|
ダンパーメーカーが数ある中で弊社を選んで頂きました。 | |
チャレンジLOOKなのですが、チャレンジパーツで無い部品を探すのが困難なほどチャレンジ満載の車両です。 | |
キャンバーも標準車では不可能な数値もチャレンジパーツででカバーします。もちろんこの車両は付いてました。 | |
チャレンジのサスペンションシステムが付いてましたが、オーナーは気に入らないという事で…交換です。 | |
硬すぎると言うのがその理由の様です。F32k/R12kと思われます。標準車はF3.2k/R4.5k | |
まずは現車のアライメント、車高のチェックを始めます。 | |
![]() |
フェラーリの整備書には、こんなバネの許容寸法や |
![]() |
こんなアーム(全部)の寸法まで載ってます。 |
![]() |
レバー比をCAD上で計算します。 フロントは0.7 リアは0.87 でした。 |
![]() |
脚周り以外は、吸気系をラムチャ−ジャーに変更 ノーマルに無い大容量タンクが生み出すアクセルのツキを良くします。 |
![]() |
ラムチャージャーと同じ柄(カーボンケプラ)でラテラルプロテクタを装備すると言う事で… 部品待ちです。 |
![]() |
来ました。JRZ… |
![]() |
F355用のダブルアジャストです。 |
![]() |
急きょ、板金が必要になりました。 お任せください。これも得意分野です。 |
![]() |
上下Hアームの355はトーインを強くすると動きが渋くなります。 フリクションは少なかったので、今回はOKです。 |
![]() |
左右のスタビのテンションがずれてましたので、修正します。 |
![]() |
ブレーキエアダクトが朽ち果てていたので、交換です。 取付もツバ付きパイプにタイラップでしたが、確実な止め方に変更です。 |
![]() |
フロントのレイアウトです。 |
![]() |
1Gでのダンパー内部のガス圧を調整します。 |
|
|
![]() |
リアの別タンクの取付です。 |
![]() |
ラテラルプロテクタまで装着されたエンジンルームです。 |
![]() |
完成です。 やる気満々の容姿が美しいです。 |
|