![]() |
|
ダンパーメーカーが数ある中で弊社を選んで頂きました。 | |
御連絡を頂き、車両を見て「?」と思いました。87年では?と… | |
車両は87年の930系、形は964RS、エンジンは993バリオラムという変わり種です。 | |
神奈川の安売り中古車&パーツショップのデモカーだったと言う経緯を持つ彼女は、重傷患者でした。 | |
![]() |
カップカータイプの溶接ロールバーですが…溶接がちゃんと付いて無くて、シール剤で誤魔化してます。 |
![]() |
とりあえず、993のバリオラムが載ってますが、調子悪! |
![]() |
フロントは332φのローターに993カレラのキャリパ−をオフセット取付。 (もう少し、ちゃんとした物を取り付けて欲しいです。) パッドはノーマル、効かないって… |
![]() |
リアは332φのローターに996カレラのフロントを取付。 (フロントをリアに?ちなみに回転方向が逆に付いてます。そんな事も知らないの?) こちらもパッドはノーマル…パッドはノンサーボ用に変えないといけないんですよ… |
![]() |
ツインマスターが装着してました。が、なぜか、Pバルブが… (おいおい、意味、分かってンの?) |
![]() |
アース線を挟んで処理してます。 |
![]() |
リレーの接続は直接端子で絶縁はビニールテープ 触ってたら、ボロっと落ちましたけど… 配線の結線はヨジッてビニールテープ…勘弁して下さいヨ |
![]() |
これぞ、コンガラがっている見本です。 黄色の線はフェ−ルポンプ電源線、おそらく、87の配線で動かそうとしたけど動かなかったので、急きょ993のモトロニックで動かす事にしたのでしょう。 |
![]() |
ホースが潰れてますが?良いのですか? |
![]() |
メンテをしていたわりに、お約束の場所から…、昔から漏れていたような後が… ちなみ、エンジン側も似た感じです。 |
![]() |
ホースクランプがエーモンの汎用ステー(穴ボツボツ)でタイラップで燃料ホースを縦に裂いて保護チューブにしてます。 コルゲートチューブぐらい無いのかしらん、エーモンのステーってどうよ? |
|
|