![]() |
|
ベース車両はGT-R(R34)のN1です。 エアコンレスの男らしい車です。 |
|
以前、弊社でブレーキユニットをグレードアップされた お客様です。 | |
今回はJRZサスペンションを取付し、サスペンションを活かす脚周りのチューニングです。 サーキットにもいけるストリート仕様がテーマです。 とはいえ、すでにBSのSタイヤを履いていますが… |
|
現在の脚周りは、NISMOのR-tune伸縮が別調整のダブルアジャストとswiftが組まれています。 が、惜し気も無く交換させていただきます。 |
|
JRZの設定だと、スプリングがかなり柔らかく(7キロ前後)、オリジナルスプリングだったので… 弊社でバネレートを設定します。 スプリングシート類もワンオフで造ります。 |
|
現状ではBESTEXで検討しています。 | |
![]() |
以前に入れた、APの6POTキャリパです。 ローター径は330クラスで、大きく無いですが、有効径が大きくなっていて 後ろのブレーキシステムとPバルブの設定を計算すると、ドンピシャです。 ベルハット、キャリパーサポート等も弊社でのワンオフです。 その後の筑波でも良い評価を頂きました。 |
![]() |
ノーマルを高ゲタでウイングを上げています。 実は、この高ゲタは、前の会社にいる時、某ショップの依頼でデザインさせてもらった物でした。 |
![]() |
フロントリップの高さは100ミリ。 「90ミリでも可」という、承諾をいただきました。 調整が無いので、車高とキャンバーの相談になりますが… |
![]() |
レカロのSPGです。 かなり寝そべっていて好感を持てます。 ローハイトで、まったく前が見えません。 |
![]() |
JRZのダブルアジャストです。 |
![]() |
その他の部品が到着しました。 キャンバーを付ける為にNISMOのサーキットリンクを使用します。 街乗りも考えるとコレかと… |
![]() |
エンジンは銀プロでコントロール タービンはN1で520PS 今は触媒仕様なので480psです。 下からピュンピュン走ります。 |
![]() |
NISMOのR-tune、伸縮が別調整のダブルアジャストが組まれています。 オーリンズだそうです。 別タンクの容量が小さくシビアそうです。 |
![]() |
swiftのバネ、 ID=65 F12k L203 R10k L254 |
![]() |
脚周りをバラしていたら、他の物を発見! フルカバーされていて、このニジミは… |
![]() |
エンジン下のカバーを取る為に、フロントスポイラーから脱着… で、中は… フロントデフ上のアールズのホースからのニジミでしたが、結構な量です。 ポルシェを見なれている私でも、ウーンって感じです。 ホース交換に伴い、「ラジエーター前のオイルクーラーコア」を「左バンパー内」に移動となりました。 本来の作業が進みません… |
|