![]() |
|
ベース車両はナローのポルシェです。年式は不祥ですが、おそらく1970年 軽量がアイデンティティの車両です。 |
|
![]() |
じゃーん、930系のJRZ、シングルアジャストが入荷しました。 |
![]() |
930系の最大の難関であるダンパーの付け根 「やる気」で外しました。 もう終わった様な物です? この車両も激しく固着してました。 |
![]() |
JRZダンパーを仮組して…入庫時の状態を再現すると… 1Gで…スタビがとんでもない傾きになってました。 これでバンプすると… スタビ効果が得られない方向になりますし、トラックロッドが折れそうです。 |
![]() |
バー自体の動きが渋く、ブッシュも想定外の角度を強いられていました。 ロッドも弓なりになる方向のストレスを受けていました。 ピロのロッドエンドで製作です。レーシングカーみたいにする予定です。 |
![]() |
ロアアームの角度も上を向いています。 次回の検討項目でしょうか…? リアとのバランスを考えると、このままが良いかもしれません。 ドライバーがステアリングインフォーメーションに関して…リクエストをしてくれば変更します。 |
![]() |
スプリングのアッパーシートの形状が悪かったので 追加工を施します。 軽量化にもなる? |
![]() |
ブレーキキャリパの位置決めをしていたワッシャー君達です こういうチューニングをするとこってあるんですねー |
![]() |
これからは新作の削り出したカラーがブレーキキャリパを止めます。 |
![]() |
動きがとっても渋かった、フロントスタビの受けです。 変型と経年変化が進んでいました。 |
![]() |
新しい、フロントスタビのトラックロッドです。 当然、正ネジ逆ネジのターンバックルで微調整が可能です。 |
![]() |
ガイディングアームカバー取付ボルトが折れてボディ側に残っていたのを撤去しました。 |
![]() |
リア周辺です。ハブベアリング交換の為に… |
![]() |
フロント周辺も完全にバラバラです。 ワンオフのブッシュを製作します。 どこでも売ってるブッシュでは有りません |
続き | |
|