![]() |
|
![]() |
ポン付け状態のJRZはすでにサーキット走行のシェイクダウンも済んでいます。 当方で状況を把握していないので、チェックをします。 で…タイヤのエア圧が足りません。 ダンパーのガス圧調整用の窒素を入れておきます。 2.3kg |
![]() |
ガス圧は、やはり、かなり高めになってました。 フロントは14bar、リアは17barでした オーナー様は、この硬ーい状態でも、御満悦でした。 調整したら、突き上げが無くなり、良い感じになってきました。 |
![]() |
イニシャルセットでレッツゴーです。 アライメントは計測し、頭の中に入れておきます。 |
![]() |
付いていない部品のスッテカーの撤去をお願いされましたので… アクリルガラスですので、刃物と溶剤の取扱いは注意です。 |
![]() |
プルタイプのクラッチは、つながる角度が悪い為、改造します。
|
![]() |
改造前 |
![]() |
全てを撤去です。 |
![]() |
変更後です。 993は簡単でしたが、964は構成部品が違うので半日かかっちゃいました。 これで、ペダルが綺麗に横並びになりました。 クラッチストッパーも使用してますので、ストロークが短くなり、レーシーです。 フィーリングの変更は有りません。(位置だけが変更です) |
続きは後日 | |
|