| 基本的な操作の練習をします。 | 
									適材適所のテクニックが必要とされますので1つのコースだけを集中して練習はしません。 
										頭や身体が理解して無いのに走ってしまうからです。 
										ハンドルの切り方、シフト操作の方法を教えます。 
										サーキットに行く道中はトラフィックの読み方です。 
										手足の細やかな感覚にも気を使う事を指示します。 
										 | 
								
								
									| ジムカーナ | 
									低速域から限界走行時の処理の仕方を体得してもらいます。 
										クラッシュの復旧費用が出ないためです。 | 
								
								
									ミニコース 
										モバラ 
										TUKUBA1000 
										FISCOショート | 
									上手く走れないところがあっても、放置です。 
										具体的な操作の方法は教えません。 
										ただ、気付くような環境(コース変更)を造ることだけをします。 
										今後、自分で判断をしていかなければならないからです。 
										考え方や考える方向を指南します。 | 
								
								
									レーシングコース 
										モテギ 
										FISCO 
										TSUKUBA2000 | 
									聞けば教えてくれるでは、成長はできません、自分で問題点を造り自分で解決していく力が必要なのです。誰かがしてくれるではなくて自分が開拓する意識が必要なのです。 
										実力に応じて、コースのスキルを上げていきます。 
										筑波が最後になります。筑波がドライビングスキルを必要とする訳ではありません。危ないコースのためです。 | 
								
								
									| SW20は所詮ノーマルカーですのでレーシングカーの挙動とは程遠いため、速い挙動と高いGを体験するべく、カートを投入しました。このため、SW20からマーチに乗り換えた時のカルチャーショックが小さくなり、マーチの激しい前後左右の動きにも冷静に対応できます。 |